622 件の資料が見つかりました。
-
広報常総 2024年12月 第227号 広報常総
2024年12月
第227号(73歳・新石下)は、昭和52年に石下町消防団の発展に尽力されました。平成29年には副団長に就任し、卓越した指揮統率力によって、団の統率や団員の指導育成、指導体制の強化充実に手腕を発揮したほか、消防施設の近代化にも大きく...
-
広報常総 2024年10月 第225号 広報常総
2024年10月
第225号総務課(内線3605・3610)i常総市消防団員やその家族などを対象に、ご賛同いただいた事業所・店舗が優遇措置の提供(割引などのサービス)をしていただく事業です。※優遇措置にかかる経費は、事業所・店舗の負担でお願いします...
-
広報常総 2024年8月 第223号 広報常総
2024年8月
第223号ーツ公園(つくば市)で常総市ほか4市町の消防団員の様子※杭ごしらえ・・・杭に使用する丸太の先端を尖らせる事12広報常総2024年8月号常総市役所水…本庁舎、議会棟…石下庁舎...
-
広報常総 2024年6月 第221号 広報常総
2024年6月
第221号氏(73歳・岡田)は、昭和49年に石下町消防団の発展に尽力されました。また、平成4年には副団長に就任し、卓越した指揮統率力によって、団の統率や団員の指導育成、指導体制の強化充実に手腕を発揮したほか、消防施設の近代化にも大...
-
広報常総 2024年5月 第220号 広報常総
2024年5月
第220号常総市消防団長に長塚光男氏が就任3月31日をもって小川好市郎氏が消防団長を退任され、4月1日付けで新たに長塚光男氏が消防団長に就任されました。【経歴】昭和56年1月7日入団昭和61年4月1日副分団長就任昭和63年4月1日...
-
広報常総 2024年2月 第217号 広報常総
2024年2月
第217号台による一斉放水を実施しました。参加した消防団員・消防職員全員が、火災や災害がない1年であることを願い、有事の際には、的確かつ迅速に対応できるよう訓練に勤しむことを誓いました。また、式の冒頭には元日に発生した能登半島地震...
-
広報常総 2024年1月 第216号 広報常総
2024年1月
第216号贈っているものです。寄贈された投光器は、消防団全分団へ配備し、各種災害活動に活用させていただきます。木製サイクルスタンドを寄贈10月8日「木材利用促進の日」に実施された第11回十一面山自然探検隊において、茨城県森林・林業...
-
広報常総 2023年12月 第215号 広報常総
2023年12月
第215号74歳・豊岡町)は、昭和56年に水海道市消防団の発展に尽力されました。平成20年には副団長に就任し、卓越した判断力と指導力によって、団の統率と団員の指導育成に情熱を傾け、団の充実強化に手腕を発揮したほか、消防施設の近代化...
-
広報常総 2023年10月 第213号 広報常総
2023年10月
第213号ュニティ協議会学校・PTA子ども会育成会消防団▷その他・各種団体NPO・企業警察・消防現在の活動を生かした、横の連携による地域一体的な活動を推進する豊田地区菅生・大塚戸地区現在、各地区で地域における課題などについて話し合...
-
広報常総 2023年8月 第211号 広報常総
2023年8月
第211号鬼怒川右岸大形橋下流で常総市ほか4市町の消防団員は、県の常総工事事務所・土浦土木事務所職員の指導を受けながら、土のうづくりや竹とげ、月の輪工法など、河川の氾濫を未然に防ぐための水防工法を学びました。訓練では、所属市町を問...
-
広報常総 2023年2月 第205号 広報常総
2023年2月
第205号加し、サイレン吹鳴を行いました。参加した消防団員・消防職員全員が、地域防災の要であることを再認識するとともに、火災・災害のない安全な年であるように願いました。分列行進と一斉放水の様子令和5年「新年賀詞交歓会」を開催◁常総...
-
広報常総 2023年1月 第204号 広報常総
2023年1月
第204号私たちはなれる。もしもの時のヒーローに。消防団員募集!!水防災危機管理課(内線2230)?!防災クイズ!?「満タン運動」ってなに??1.ガソリン満タン&灯油1缶プラス2.ガソリン満タン&軽油1缶プラス3.ガソリン満タン&...